Henry Le Chatelier
とりあえず、いろいろな情報を載せて生きたいと、考えております。
記事に不明な点があれば、お気軽にコメント欄等でお伝え頂けると幸いです。
<<名張市の赤岩尾神社の拝殿を参拝し 洞穴に向けて、歩いております。 | ホーム | 名張市の赤岩尾神社 本殿>>
「風穴伝説のある洞穴」 「年中同じ温度の風が吹いています」
前回より
名張市の赤岩尾神社の
拝殿までやって参りました。

早速、拝殿から
参拝させていただきました。
拝殿の隣にも、
小さな祠があったので、こちらも参らせていただきました。

拝殿の隣には、
「風穴伝説のある洞穴」
「年中同じ温度の風が吹いています」

との案内看板がございました。
しかし、
その案内する矢印の先は・・・・。
木々が茂っていて、道があるようには見えませんでした。

いよいよ、
ミステリー・ホラー小説に、出てきそうな世界であると
感じるようになってまいりました。
こうした場合、下手に分け入ると、
道を失い、遭難してしまう可能性も考えられますが。
(※実際、私は高校生のとき、
近所の山で、道を失い、彷徨ったことがございます。)
洞穴まで、30mである。と書かれていたので、
目印となる拝殿が見える範囲内までは、
行ってみることにしました。

名張市の赤岩尾神社の
拝殿までやって参りました。

早速、拝殿から
参拝させていただきました。
拝殿の隣にも、
小さな祠があったので、こちらも参らせていただきました。

拝殿の隣には、
「風穴伝説のある洞穴」
「年中同じ温度の風が吹いています」

との案内看板がございました。
しかし、
その案内する矢印の先は・・・・。
木々が茂っていて、道があるようには見えませんでした。

いよいよ、
ミステリー・ホラー小説に、出てきそうな世界であると
感じるようになってまいりました。
こうした場合、下手に分け入ると、
道を失い、遭難してしまう可能性も考えられますが。
(※実際、私は高校生のとき、
近所の山で、道を失い、彷徨ったことがございます。)
洞穴まで、30mである。と書かれていたので、
目印となる拝殿が見える範囲内までは、
行ってみることにしました。

スポンサーサイト
<<名張市の赤岩尾神社の拝殿を参拝し 洞穴に向けて、歩いております。 | ホーム | 名張市の赤岩尾神社 本殿>>
コメント
Re: No title
No title
こんばんは。
>その案内する矢印の先は・・・・。
>木々が茂っていて、道があるようには見えませんでした。
「これを行けってのか!?」って位の阻み様ですね。
多分、行く人もそう居ないから、整備もされてないんでしょうねぇ。
洞窟って結構面白いのに、あまり観光客が来ないのは
勿体無いと思います。
>(※実際、私は高校生のとき、
>近所の山で、道を失い、彷徨ったことがございます。)
た、大変でらしたんじゃないですか?!
無事帰ってこられて何よりですが…
その、普通の近所の裏山で迷った、みたいな
感じでらしたんですか?
>その案内する矢印の先は・・・・。
>木々が茂っていて、道があるようには見えませんでした。
「これを行けってのか!?」って位の阻み様ですね。
多分、行く人もそう居ないから、整備もされてないんでしょうねぇ。
洞窟って結構面白いのに、あまり観光客が来ないのは
勿体無いと思います。
>(※実際、私は高校生のとき、
>近所の山で、道を失い、彷徨ったことがございます。)
た、大変でらしたんじゃないですか?!
無事帰ってこられて何よりですが…
その、普通の近所の裏山で迷った、みたいな
感じでらしたんですか?
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
KZ-1 様へ
こんばんは。
いつもありがとうございます。
> 「これを行けってのか!?」って位の阻み様ですね。
> 多分、行く人もそう居ないから、整備もされてないんでしょうねぇ。
> 洞窟って結構面白いのに、あまり観光客が来ないのは
> 勿体無いと思います。
そうですね。
こうも茂っているということは、
それほど行く人がいないのだと思います。
せっかくなら、もう少し宣伝してもよいかと、私も思います。
> >(※実際、私は高校生のとき、
> >近所の山で、道を失い、彷徨ったことがございます。)
>
> た、大変でらしたんじゃないですか?!
> 無事帰ってこられて何よりですが…
> その、普通の近所の裏山で迷った、みたいな
> 感じでらしたんですか?
そうですね。近所の裏山の近くに
自転車を置いて、道なき道を登ったものの
自転車を置いた場所へと帰る道が分からなくなってしまいました。
とりあえず適当に歩いたら、
知っている場所に出たので、そこから歩いて
自転車を取りに行った次第でございます。
しかし、本当に奥地だったら、遭難していたと思います。
ありがとうございました。